第21回 坊っちゃんカップヨット大会 レース公示

第21回 坊っちゃんカップヨット大会 レース公示

第21回 坊っちゃんカップヨット大会 レース公示

期 日    2025年11月8日(土)~9日(日)
開催地    愛媛県新居浜市 新居浜マリーナ
主 催                                  NPO法人愛媛県セーリング連盟
後 援    愛媛県教育委員会 公益財団法人愛媛県スポーツ協会 新居浜市教育委員会
       愛媛新聞社(申請予定)
協 賛               一宮グループ
協 力               B&G新居浜海洋クラブ 松山セーリングクラブ B&G松山海洋クラブ

「NP」の表記は、艇は他艇の規則違反に対し抗議できないことを意味する。これはRRS60.1を変更している。

1 適用規則

1.1 本大会は、2025-2028セーリング競技規則(以下「RRS」という)に定義された規則を適用する。
1.2 開催する各クラス規則を適用する。
1.3 RRS42違反に対して付則Pを適用する。
1.4 「SP」の表記は、レース委員会が審問無しに標準ペナルティを適用することができる規則を意味する。レース委員会は抗議することもでき、その場合は審問を経てプロテスト委員会の裁量でペナルティが決定される。これは付則A5を変更している。
1.5 付則Tを適用する。

2 帆走指示書

2.1 帆走指示書は、大会Racing Rules of Sailing.org(以下「大会RRS.org」という)内で11月1日以降に事前に入手できる。
   大会からの配布は行わない。各自で印刷して使用のこと。 

3 コミュニケーション

3.1 公式掲示板は、大会RRS.orgを使用し、帆走指示書の変更などの各種通告や大会文書の入手、抗議締切時刻、審問予定、判決結果など審問に関わる通告に使用する。
大会RRS.org   https://www.racingrulesofsailing.org/documents/12640/event
3.2  LINEオープンチャットは会場アナウンスの用途などに使用する。

・上記QRコードを読み取り、大会LINEオープンチャットに登録願います。
・LINEオープンチャットのプロフィール名は次の通りでお願いします。
 OP級A・Bクラスの場合  OP-A-セールナンバーまたはOP-B-セールナンバー
 OP級Cクラスの場合 OP-C-選手名
 ILCA4の場合 ILCA-セールナンバー
 指導者・保護者・役員の場合 所属クラブ名-お名前
・大会LINEオープンチャットでの質問、お問い合わせはご遠慮ください。

4 参加資格および申し込み

4.1 2025年度(公財)日本セーリング連盟の会員登録済みの者。
4.2 2025年度JODA会員登録済みの者。(OP級Aクラスのみ)
4.3 各種目の年齢制限を満たす者。(2025年4月2日現在)
   ①OP級Aクラス 小学2年生以上中学生以下
   ②OP級Bクラス 小学1年生以上中学生以下
   ③OP級Cクラス 年中~中学生以下
   ④ILCA4  高校生以下
4.4 参加艇数が5艇に満たない場合はそのクラスは取りやめる。
4.5 OP級Cクラスについては、大会側で準備した艇で行う。                                                                                               
4.6 参加申込は、クラブ単位で参加申込のエクセルシートに入力して、10月20日(月)までに事務局の松岡までメールで送信すること。

B&G松山海洋クラブ事務局 松岡 彩香 メールアドレス:matsuyama.sailing@gmail.com
4.7 交流会の申込は、下記QRコードで読み込んだ申込書に入力して、クラブ単位で10月20日(月)までに送信すること。

交流会用QRコード

5 参加料

5.1     OP級Aクラス、Bクラス、ILCA4 選手6,000円
5.2  OP級Cクラス 選手4,000円
5.3  交流会費 大人(高校生以上)4,000円
        子供3,500円
        未就学児1,000円
5.4 【振込先】
 銀行名  ゆうちょ銀行    618(ろくいちはち)支店
 普通預金 口座番号 2581801
 口座名  松山セーリングクラブ

 銀行名  ゆうちょ銀行
 口座番号 16170-25818011
 口座名  松山セーリングクラブ

5.5 振込期日は10月31日(金)までに指定口座にクラブ毎に振り込むこと。
5.6 大会が中止となった場合や公示4.4によりその対象クラスが中止になった場合は、参加料より必要経費を差し引いた金額を返金する。

6  日程

6.1 レース日程
11/8(土)           9:00-10:30 大会受付 マリーナ艇庫前
        10:30 開会式・ブリーフィング
                         11:25 ILCA4 第1レース予告信号
        11:30 OP級Aクラス 第1レース予告信号
        11:35 OP級Bクラス 第1レース予告信号
           引き続きレースを行う
           ※OP級Cクラスについては運営の指示に従う。
        18:00-19:30 交流会
11/9 (日)          08:00 ブリーフィング
                         08:50 ILCA4 最初のレースの予告信号
        08:55 OP級Aクラス 最初のレースの予告信号
        09:00 OP級Bクラス 最初のレースの予告信号
           引き続きレースを行う
       ※OP級Cクラスについては運営の指示に従う。
                         15:00 閉会式・表彰式
6.2  レース数

クラスシリーズ最大レース数1日あたりの最大レース数
OP級Aクラス7
OP級Bクラス7
ILCA47
OP級Cクラス可能な限りレース委員会の裁量

6.3  レースの予定された最終日は、13:00より後に予告信号を発しない。

7 「DP」装備検査

7.1     艇または装備は、RRS78に準じ、規則に従っていることを確認するために、いつでも検査されることがある。

8 開催地

8.1 大会会場およびレースエリアは別添図1に示す。B海面を使用予定。
    新居浜マリーナ  愛媛県新居浜市垣生3丁目乙324番地  TEL 0897-46-5636

9 コース

9.1   トラペゾイドコース又は風上-風下コースを予定している。

10 得点

10.1  シリーズの成立には、1レースを完了することが必要である。
10.2 (a) 4レース未満しか完了しなかった場合、艇のシリーズの得点は全レースの得点の合計とする。
   (b)  4レース以上した場合、艇のシリーズの得点は、最も悪い得点を除外したレースの得点の合計とする。

11  「DP」「NP」支援者船

11.1 支援艇は、次の条件を満たす場合にのみ使用が認められる。
(a) 参加申込期日までに大会事務局に支援艇許可申請書をメールで送付すること。
(b) 支援艇はレスキュー対応の為、定員の50%以上(小数点以下切り上げ)乗艇してはならない。
(c) 支援艇は、常に航行範囲の制限を守らなければならない。ただし、レース委員会からの救助活動の要請があった場合は、いつでもこれに応じること。
(d) 支援艇は、ヨット・モーターボート保険(対人対物賠償責任保険を含む)に加入していなければならない。
(e) 支援艇のすべてのドライバーは海技免状を持っていなければならない。

12 リスクステートメント

12.1 RRS 3 には『レースに参加するか、またはレースを続けるかについての艇の決定の責任は、その艇にのみある。』とある。大会に参加することによって、それぞれの競技者は、セーリングには内在するリスクがあり、潜在的な危険を伴う行動であることに合意し、認めることになる。これらのリスクには、強風、荒れた海、天候の突然の変化、機器の故障、艇の操船の誤り、他艇の未熟な操船術、バランスの悪い不安定な足場、疲労による傷害のリスクの増大などがある。セーリング・スポーツに固有なのは、溺死、心的外傷、低体温症、その他の原因による一生消えない重 篤な傷害、死亡のリスクである。

13 「NP」保険

13.1 各選手は、対人対物賠償額がそれぞれ1億円以上の有効な財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険または同等の第三者賠償責任保険に加入していなければならない。
 http://www.sportsanzen.org/index.htmlを参照。

14 

14.1 賞を次のとおり与える。

(a)  OP級Aクラス
 第1位 優勝カップ・メダル・賞状・副賞
 第2~3位 メダル・賞状・副賞
(b) OP級Bクラス
 第1位 優勝カップ・メダル・賞状・副賞
 第2~3位 メダル・賞状・副賞
(c) OP級Cクラス
 第1位~3位 メダル・賞状・副賞
(d) ILCA4
 第1位 優勝カップ・メダル・賞状・副賞
 第2~3位 メダル・賞状・副賞
※エントリー数が5艇未満の場合は優勝者のみ表彰

15 2026年全日本オプティミスト級セーリング選手権大会への出場枠

15.1 OP級AクラスについてJODAによる割り当てに従い、すでに出場枠を付与されている者を除く、本大会の成績上位者に出場枠を付与する。
15.2 正式な出場枠の付与対象者は、JODAから後日発表される。

16 選手の肖像権

16.1 選手は、本大会に参加することにより、大会期間中の選手または本大会における選手の装備に関する動画、スチール写真および撮影された映像またはその製版について、対価を求めることなく、主催団体に独自の判断で使用する権利を与えるものとする。

17 問い合わせ先

17.1 問い合わせ先は大会事務局に連絡すること。

  B&G松山海洋クラブ事務局 松岡 彩香 メールアドレス:matsuyama.sailing@gmail.com
  電話:        [090-5273-2734]

その他の情報(レース公示に含まれない追加情報)

①お弁当については、各自でご準備願います。
②マリンパーク新居浜に宿泊を希望される方は、下記QRコードからお申込み下さい。(先着順)

宿泊用QRコード
③支援艇を持ち込まれる場合は、マリーナ受付でバース料(1,250円/日)をお支払いください。
 クレーンを使用される方はクレーン代(10,470円/上げ下ろし)です。
④大会の事前練習や艇を置かれる場合は、別途、艇置料210円/日、水道代200円/日が必要です。
⑤ILCA4のチャーター艇は2艇可能です。ただし、先着順です。
 チャーター料:2,000円/艇(2日間) 艇体・スパー類のみ
 セール・コントロールロープを追加する場合+2,000円/艇(2日間)
⑥OPのチャーターはありません。

別添図-1 大会会場・レースエリア